先日、父が3回目の外泊をしました。
外泊できるのはうれしいけれど、突然言われると困ってしまう。
看護師さんからの「明日、外泊していいですよ」の言葉で、急に決まったらしい。
前に担当医に聞いた話では、「これからは治療が終わって、身体を休める期間に外泊ができそうです」とのことだった。
まだ、2クール目が終わっていないのに。なぜ?
看護師さんが父の目の前で言うから、父はすっかり外泊する気になっている。でも、母は介護タクシーの手配など父を受け入れる準備を急いでしなきゃならない。
私はちょうど仕事で留守だった。前日の準備は何も手伝えなかった。私と娘は週末の予定を変更して、実家へ泊り込みをすることにした。
前回、看護師さんから「固い物は食べさせないでくださいね」と念押しされたのに、父はあれ食べたいこれ食べたいとわがままを言い出す。たとえば、「トーストを食べたい」と言い出し、喉に詰まるからやめてと言っても聞かない。やわらかい食事を出しても、まったく箸をつけなかった。
1泊2日の短い外泊だったけれど、今回は大変だった。
母は父がベッドから落ちないかと、心配して眠れなかった。父が病院へ戻ってから、母は寝込んでしまった。
突然の外泊許可は家族にとって負担が大きい。
病院側はまず家族に外泊のことを知らせて欲しい。今度、担当医に会うときにお願いしよう。
うれしいけれど、困ることってあるのですね。
<この記事は2010年4月の出来事です>
※数年前の出来事のため、質問のコメントにお答えできない可能性があります。ご了承ください。
スポンサード リンク
関連記事はこちら
この記事を見た人はこんな記事も見ています。
- 関連する記事が見つかりませんでした。
コメントをどうぞ
公開日:2012/04/14 06:00:51