高齢者は心身の低下と共に日常生活を送るのに不便さを感じてしまいます。また家族も介護が困難になり、過度の疲労やストレスを受けてしまうのです。
そのため施設での生活を余儀なくされる場合が多々あります。施設に入所するのならば、事前にその施設に見学へ行き、安心して親を預けられる施設を探しましょう。将来は、家や地域で過ごしたいという方も、施設入所についても考えてみてください。
ここでは介護保険の施設サービスについて説明していきます。
施設サービスの種類
施設サービスは、どのような種類があるのでしょうか?
施設サービスの種類は以下の通りとなっています。
- 特別養護老人ホーム
- 介護老人保健施設
- 介護療養型医療施設
施設サービスの種類について簡単に説明します。
特別老後老人ホームとは?
特別老後老人ホームは、在宅での生活が困難であり、日常生活に支障をきたしている高齢者を対象とした施設です。
施設内では、日常生活上の支援や機能訓練、健康管理などを行っています。
介護老人保健施設とは?
介護老人保健施設は、病状が安定し、リハビリテーションを中心とした介護を必要とする高齢者を対象とした施設です。
家庭や社会への復帰を目指すため、介護や看護、リハビリテーションが受けられます。
介護療養型医療施設とは?
介護療養型医療施設は、在宅療法が困難で長期の療養を必要とする高齢者を対象とした施設です。
介護体制が整った医療施設で、医療や看護を受けられます。
※この記事は2010年~2011年に体験したことや調べたことを元に書いています。最新の情報は厚生労働省ホームページをご覧ください。
厚生労働省の介護・高齢者福祉ページ
スポンサード リンク
関連記事はこちら
この記事を見た人はこんな記事も見ています。
- 関連する記事が見つかりませんでした。
公開日:2012/03/23 06:00:36 | 最終更新日:2012/06/17 05:09:39